3月3日はひなまつり!ひなまつりの由来は?お祝いメニューって何がある?お菓子は?

季節のイベント

3月3日は ひなまつり。
女の子の健やかな成長と幸せを願う、日本の伝統行事です。
華やかな雛人形を飾り、縁起の良い料理やお菓子を楽しむ特別な日ですね。
今回は、ひなまつりの由来や、お祝いにぴったりなメニューについて詳しくご紹介します!

ひなまつりの由来は?

ひな祭りは日本で毎年3月3日に行われる伝統的な行事です。
特に女の子の健やかな成長や幸せを願うお祭りです。
その由来は、古代中国の風習や日本の平安時代の宮廷文化が融合して発展したものと言われています。

古代中国では旧暦の3月の最初の巳の日(後に3月3日に固定)に、水辺で身を清め、邪気を祓う風習がありました。

日本の平安時代には、貴族の子女の間で「ひいな遊び(お人形遊び)」が行われていました。
これが融合して 紙や藁で作った人形(ひとがた)を川に流し、厄払いをする「流し雛」の風習が広まりました。

これは「人形(ひとがた)」に自分の災厄を移して流すことで、健康や幸運を願うものでした。
この風習が、現在のひな祭りに発展したと言われています。
江戸時代に入ると、武家や裕福な町人の間で「雛人形」を飾る風習が生まれ、現在のような豪華なひな壇飾りの形になっていきました。

近年では、住宅事情の変化もあり、7段飾りを飾る家庭は減少。
コンパクトな雛飾りや、キャラクターを使ったひな祭りのアレンジも増えています。
私もスペースがないので、ミッキーとミニーのぬいぐるみを並べてひな人形に見立てるくらいですが(笑)。
大切なのは、豪華さではなく、お祝いの気持ち ですね!

お祝いメニューってどんなものがある?

ひなまつりには、見た目も華やかで縁起の良い料理が並びます。

1. ひしもち

緑・白・ピンク の三色のお餅は、それぞれ 健康(緑)・清浄(白)・魔除け(ピンク) を意味します。
女の子の幸せを願う、大切なお餅です。
最近では ひしもち風ゼリー など、カラフルで可愛らしいスイーツも人気ですね!
スーパーでは、お餅ではなく「おこし」のようなものが多く出回っている気がします。

2. ちらし寿司

ひなまつりの定番料理 ちらし寿司。具材にはそれぞれ縁起の良い意味が込められています。

エビ → 長寿の象徴
レンコン → 先を見通せるように
錦糸卵 → 黄金の繁栄

手軽に作れるので、家庭でも人気のメニューです。
薄焼き卵を着物に見立ててキャラ弁風にアレンジしたり、レシピサイトを見ると可愛いアイデアがたくさん!目移りしています。

3. はまぐりのお吸い物

はまぐりは「対になった貝殻がぴったり合うこと」から、夫婦円満や良縁 を願う縁起物。
上品な味わいのお吸い物は、ちらし寿司とも相性抜群です。

ひなまつりに食べたいお菓子

1. ひなあられ

カラフルで可愛らしいひなあられは、関東では甘い味、関西では醤油味や塩味が一般的。
四季を表す色があり、「1年を通して幸せに過ごせますように」と願いが込められています。
昔はひな人形を野山や河川などに連れ出し、春の景色を見せる習わしがあったようですね。
そのときに持って行ったのが、菱餅を砕いたひなあられだったようです。
遠足におやつは欠かせませんね!

2. 桜餅

春らしさを感じる桜餅もひなまつりにぴったり。
関東風(クレープ状の皮)と関西風(道明寺粉を使ったモチモチ生地)があり、塩漬けした桜の葉がほんのり香るのが特徴です。

3. ひなまつりケーキ

最近のひなまつりには、ショートケーキやロールケーキも人気です。
生クリームやイチゴを使い、ひな人形をモチーフにした可愛いデコレーションケーキも販売されるので、お祝いの席が華やかになりますね。

そのほかにも甘酒や金平糖などがあります。
時代とともにひなまつりの食文化は変化していますが、「女の子のお祝いらしく、カラフルで可愛らしい」という点は変わらないようです!

食欲を刺激するのに見た目は大事ですよね。

まとめ

ひなまつりは、古代中国の風習と日本の伝統が融合した、歴史ある行事。
華やかな 雛人形を飾り、縁起の良い料理やお菓子を楽しむ日 として親しまれています。

最近は コンパクトなひな飾り や、キャラクターものを使ったアレンジ も増え、家庭ごとにさまざまな楽しみ方が生まれていますね。
私自身も大きなひな壇は飾れませんが、ミッキーとミニーを並べてお祝いしています(笑)。

大切なのは、伝統にとらわれすぎず、それぞれの形でひなまつりを楽しむこと。
お祝いの気持ちを込めて、特別な料理やスイーツを用意し、家族みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

今回も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました